歌え!青春 大手に集う若人たち!

学校の様子(令和2年度)

令和3年3月

2021.3.25

3学期終業式・離任式

3月25日(木)、3学期終業式と離任式を実施しました。終業式の校長講話では「卒業式における在校生の素晴らしい行動について」、「終業式の意味について」、「どうして勉強するのか」という本質的な話等を生徒に伝えました。
その後離任式が行われ、出席した16名の教員から生徒へ離任の言葉を伝えてもらいました。それぞれ味のある内容で、中には中島みゆきの「糸」を歌い、エールを送った教員もいました。最後に、生徒から離任者一人ひとりにエールが送られ、感動した離任式となりました。生徒には先生方のメッセージを忘れずに充実した学校生活を送って欲しいと思います。

令和3年3月23日(火)に合格者243名が登校しました。コロナ禍の中で皆マスクを着用し、入学に関する手続きに真剣に耳を傾けていました。職員、在校生は皆さんの入学を心待ちにしています。

2021.3.17

合格者講話

3月17日(水)に1・2年生対象の進路講話を実施しました。これは今春見事大学に合格した生徒が、自分の高校生活を振り返り、1・2年生に体験を伝え、1・2年生が学校生活を送るための参考にするものです。普通科は大学に合格した4名、家政科は大学、短大、専門学校、公務員に合格した9名の先輩から話を聞きました。どの先輩も充実した学校生活が合格につながったようです。

2021.3.12

令和3年度高校入試合格発表

 3月12日(金) 14:00に本校生徒玄関前と保健室脇の2カ所で、令和3年度入学生の合格発表を行いました。家政科40名、普通科203名、合計243名が合格しました。例年に比べ静かな発表ではありましたが、受験生の目は輝き、新しい生活への希望にあふれている様子でした。
 我々職員は、4月からの長岡大手高校での生活をサポートしますので、自分の目標に向かって輝いてください。

2021.3.2

*****第73回卒業証書授与式(R3.3.2)*****

 3月2日(火)、第73回卒業証書授与式を挙行しました。新型コロナウイルスへの感染防止対策を徹底しながら、PTA会長様、同窓会長様、後援会長様、3名の御来賓並びに各家庭お一人の保護者の皆様より出席いただきました。昨年の卒業式は突然の臨時休業のため、1年生・2年生は登校できませんでしたが、今年度は2年生が第2体育館で、1年生が各教室で、それぞれ第1体育館の卒業式の様子をライブ映像で見ながら卒業式に参加しました。
 式場では全員がマスクを着用しましたが、卒業証書授与の呼名の際には、卒業生全員が良き仲間との充実した3年間に思いを馳せる力強い返事をし、大きな感動に包まれました。あわせて、お世話になった先輩への感謝の気持ちに溢れた在校生代表の送辞、母校の行く末を託す後輩への期待に満ちた卒業生代表の答辞にも胸を打たれました。
 式の最後に音楽部の演奏のもと、心を込めて全員で歌った校歌は、卒業生一人一人にとって忘れることができない素晴らしい思い出となったことと思います。
 第2体育館において、「起立」や「礼」、「校歌斉唱」等、式場の号令にあわせた所作をとってくれた2年生、各教室で式場の様子に熱い視線を注いでくれた1年生が、卒業生の堂々たる立派な姿から多くのことを感じとり、大手高校を益々発展させてくれるよう期待しています。

令和3年2月

2021.2.11

*****1年生スキー授業(R3.2.10〜11)*****

 2月10日(水)〜11日(木)、ニュー・グリーンピア津南スキー場で1年生がスキー授業を実施しました。新型コロナウイルスの感染症対策を行いながらの講習でしたが、生徒たちは楽しそうに講習を受けていました。 今年の1年生はみんなスキーが上手で驚きました。夜は恒例の各クラスの催し物の発表があり、クラスを越えた学年の結びつきを強めた時間となりました。1年生締めくくりのスキー授業が実施でき、本当に良かったです。

令和3年1月

2021.1.29

2学年が探究ゼミの発表を行いました。

 1月13日(水)、2学年が「総合的な探究の時間」に探究ゼミの全体発表を行いました。
 1年次に「社会を知る」ことをテーマに探究の方法やプレゼンテーションのポイントをグループで学習し、それを活用して2年次は、生徒一人一人が興味のある分野について自分で課題を設定して、情報の収集や整理、分析を行い、発表を行いました。今回は、各クラス6名ずつの代表、計42名が7会場に分かれて発表を行い、生徒は希望する会場に移動して発表を聴きました。
 発表されたテーマは、「AIに仕事を奪われないためにはどうすればよいか」「出産と若年出産の危険性」「正当防衛の仕組みと判断」など教科や科目の枠を超えた多岐にわたるものでした。
 発表を聴いた生徒からは、「自分の考えている進路とは違う分野の話でも、自分の経験や芸能人などのわかりやすい具体例をあげてあり、わかりやすかった。」「それぞれのテーマについて考える機会を持つことができた。」「イラストや実験結果をもとにした筋道の通った構成でわかりやすかった。」などの感想が寄せられました。
 この活動をとおして生徒の視野が広がり、主体性や思考力・判断力・表現力を磨くことができました。これを今後の進路実現に向けた取組につなげていきたいと思います。

2021.1.18

フランスの高校生との交流(令和3年1月18日)

 昨年の11月から大手高校の英語部そして国際交流に興味を持つ生徒が、フランスのアルザス地方の公立高校で日本語を学ぶ高校3年生16人とZoomによる交流をしています。
 フランスの高校生は、1年生から第三外国語として日本語を選択しており、簡単な会話なら日本語で話せます。Zoomでは4人〜5人のグループに分かれ、映画や音楽、食べ物の話など身近なテーマについて話したり、時折、携帯電話で画面を見せたり、英単語を交えたりしながらコミュニケーションを図っています。
 3回目となる今回は、フランスの高校生からフランス語の挨拶を教わっているグループもありました。日本では外国語の授業というと英語が一般的ですが、彼らとのやり取りを通して、フランスでは、英語だけでなく、ドイツ語やスペイン語など多数の言語を選択して学ぶことができることを知るなど、回を重ねるごとに、日本とフランスの違いに目を向けた話題に広がっているように感じます。次回は、お互いの文化のギャップに気付くようなゲームを取り入れ、交流をしてみたいと考えています。
 フランスでは新型コロナウイルス感染症流行のため、夜間外出禁止令が出ており、授業もオンライン中心です。コロナ禍で生活が一変し、不便なことが多いですが、このコロナ禍で普及したZoomによって縁ができ、フランスの高校生との交流が始まりました。
 いつかパソコンの画面越しではなく、実際に会って話ができる日を夢見て、これからも交流を続けていきたいと思います。

2021.1.15

****** 大学入学共通テスト激励会(R3.1.15) ******

 1月15日(金)に大学入学共通テスト激励会を実施しました。これは毎年1・2年生が自発的に行っており、内容等も自分たちで考え、お世話になった3年生を激励します。今年は新型コロナウイルス感染防止のため、1・2年生全体による激励をやめて、部活単位で校歌や応援歌を歌ったものを撮影し、映像で流しました。3年生は後輩からの熱いエールを受け、大事な試験に向けて大きな力をもらいました(この様子は令和3年1月16日新潟日報朝刊にも掲載されています)。


2021.1.7

令和2年度 文部科学大臣優秀教職員表彰

令和2年度文部科学大臣優秀教職員表彰で本校家庭科 太田 明子 教諭が表彰されました。10月の新潟県優秀教員表彰に続いての受賞で、大変喜ばしいことです。
また、本校の教員が昨年に続き2年連続の表彰となりました。今後もこれを励みに、「教育の質向上」に取り組んでいきたいと考えています。



令和2年12月

2020.12.03〜04

2学年修学旅行

 令和2年12月3日(木)・4日(金)の1泊2日で2学年が修学旅行を行いました。当初は東京・関西方面に3泊4日で計画していましたが、新型コロナウイルスの感染拡大状況等を注視しながら検討を重ね、結局、行き先を県内に変更して実施することとしました。
 出発式では学校長から「現実を受け止めていかに楽しむか、心の有り様が大切」という話があり、学年主任からは「新潟の魅力をたくさんの人にアピールできるようになるための学びの旅にするとともに、『済美』の精神を持ち一人一人が緊張感を持って行動してほしい」という話がありました。
 2日間ともクラス別に村上や月岡、弥彦、上越等に出かけ、水族館の見学やアイススケート体験等を行なった後、全クラスがANAクラウンプラザホテル新潟に宿泊しました。夕食はテーブルマナー講習会、夜は学年集会を行いました。テーブルマナー講習会では、フランス料理のマナーを学び、ゆっくりと時間をかけていただきました。学年集会では、各クラスの催し物や音楽部・ダンス部の発表等を行いました。「学年集会で皆と一緒に笑えたのが何よりも楽しかった。」という感想が多く、またコロナ禍で観客に演奏やパフォーマンスを披露する機会が少なくなっている生徒にとって良い経験となりました。
 今回の修学旅行では、新潟県内に住んでいても訪れたことがなかった場所へ行ったり、初めてスケートをしたり、様々な地域の食に触れたりと貴重な経験ができ、また、クラス毎にバスに乗り仲間と同じ時間を過ごすことができたことは良い思い出となりました。
 保護者の皆様にも御理解や御協力をいただきましたこと、感謝申し上げます。



出発式

バス車中

学びの交流館(講演会)

万代 展望台より

おしゃぎり会館見学

北方文化博物館見学

水上バスウォーターシャトル乗船

五十嵐邸ガーデン見学

月岡温泉 ガラス体験

月岡温泉 ガラス体験

彌彦神社見学

新潟市歴史博物館見学

水族館見学1

水族館見学2

水族館見学3

水族館見学4

アイススケート体験1

水族館見学5

アイススケート体験2

アイススケート体験3

テーブルマナー講習会1

テーブルマナー講習会2

学年集会1

学年集会2

学年集会3

学年集会4

学年集会5

学年集会6

せんべい王国見学

車窓より

月岡温泉街散策

北方文化博物館見学

令和2年11月

2020.11.27

探究的な学びを進めるための教員研修会(R2.11.27)

 11月27日(金)に教員対象の「探究的な学びを進めるための研修会」を開催しました。現在実施している「総合的な探究の時間」や令和4年度から実施される新しい学習指導要領で求められる探究学習について、どのような点に留意して指導しなければいけないのか、を考えるために実施しました。講師は新潟大学創生学部准教授の田中一裕様です。研修会では、これからは「探究学習」を中心に据え、教科・科目、学校行事、特別活動等を関連づけることが大切になるという話を伺い、また実際のグループワークを通して生徒に身に付けさせたい態度等を学びました。本校ではこの研修内容をヒントに、これから探究的な学びを一層進めてまいります。



***** 第51回全国高校生料理コンクール学校賞 受賞 *****

 今年度開催された「第51回全国高校生料理コンクール」において、本校が「学校賞」を受賞しました。同コンクールには、本校家政科の生徒達が毎年応募しており、昨年度開催された第50回大会では、新潟県勢初となる「最優秀賞」を受賞しました。
 今年度のコンクールには、全国の高校248校から7,915点の応募があり、それらの中から優れた作品を多数応募している学校10校に今年度の「学校賞」が贈られました。これを励みにして、次年度も工夫を凝らしたレシピで応募したいと思います。

写真の作品は、昨年度の第50回大会で最優秀賞を受賞した 本校家政科生徒による「新潟花火パン」


第51回全国高校生料理コンクールで受賞した「学校賞」の賞状と盾


2020.11.12

地域の声を聞く会

 11月12日(木)に、本校小会議室にて「地域の声を聞く会」を開催しました。学校の教育方針や学校概況について、校長はじめ各担当者から説明させていただき、その後、意見発表者としてお迎えした長岡造形大学長の馬場省吾様、株式会社if代表取締役の土田勝也様、長岡市立東北中学校長の淡路弘幸様、並びに学校評議員、PTA役員の皆様から、本校のイメージや本校に期待すること等について、様々な御意見を頂戴しました。
 本校のイメージは、「文武両道」「さわやか」「人間を育てる」等があがり、挨拶をはじめ日々の生徒の活動が地域の皆様にも伝わっていることがわかりました。また、本校に期待することとしては、地域の人材を育てる視点から、高校・大学での様々な連携や、中学校と高校の生徒たちが交流できたらよいこと、そして、社会で求められる資質・能力として、挨拶やコミュニケーション力、順応力、適応力が大切であるというお話等をいただきました。
 地域の皆様からいただきました貴重な御意見を受け止め、さらなる教育の質の向上、人と人の心をつなぐコミュニケーションができる生徒の育成を目指して参ります。
 御出席者の皆様には、御多用の中、またコロナ禍の中、貴重なお時間をいただきまして、誠にありがとうございました。

2020.11.11

***** 薬物乱用防止教室(R2.11.11)*****

 11月11日(水)、1年生を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。講師に長岡警察署生活安全課少年係少年警察補導員 星 未菜美 様、スクールサポーター 上村重夫 様をお迎えして、私たちの身近に潜んでいる薬物の危険性について話をしていただきました。最近、大学生がサークル等で薬物を使用して検挙されるという事件が報道され、高校生の段階から薬物の危険性について正しく理解することが必要となっています。



2020.11.04

***** OB・OG大学生講演会(R2.11.4)*****

 11月4日(水)、1・2年生を対象に本校卒業生によるOB・OG大学生講演会を実施しました。ねらいは、大学の学問の面白さ、大学生活の楽しさなどを話してもらい、生徒の進路意識を高め、受験に対する動機付けを強くするというものです。
 本来は9月に実施する予定でしたが、臨時休業による行事等の見直しで、11月に実施しました。また、当初4名の大学生から直接話をしてもらう計画でしたが、3名の方からオンラインやビデオでの出演に変更しました。それでも生徒は先輩から大学生活の様子や高校時代の過ごし方など有意義な話を聞くことができ、とても参考になりました。



令和2年10月

2020.10.28

***** 2年生進路講演会(R2.10.28)*****

 10月28日(水)、2年生を対象に進路講演会を実施しました。講師の株式会社ベネッセコーポレーションの山口智紀様から「新しい時代に必要となる資質・能力」、「大学入学共通テストについて」、「志望大学合格に向けて必要なこと」等について話をしていただきました。この時期は来年度の選択科目を決め、模試では5教科受験が始まり、否応なしに大学受験に向けて意識が高まる時期である一方、部活動では中心選手として活躍しなければならず、学習と部活動のバランスが求められる時期です。今回の講演会を参考に学習にも部活動にも頑張ってくれることを期待しています。



2020.10.26

防災避難訓練

 10月26日(月)、防災避難訓練を実施しました。例年は、春と秋の2回、火災と地震の防災避難訓練を行っていますが、今年度は感染症防止のために春は実施せず、今回、火災時の避難訓練を長岡市消防署の御協力の下、実施しました。当日は雨天で、コロナ禍での避難訓練ということもあり、密を避けるため、生徒は第1体育館と第2体育館に分かれて避難しました。
  火災報知器が鳴り、避難開始の放送から体育館へ全員の避難が完了するまでに5分28秒と、速やかな避難ができました。消防署員の方からは、「普段体育や部活動で鍛えている大手高生だからこそのスピードである。」とお褒めの言葉をいただきました。訓練ではありますが、いざというときに、自分の身を自分で守る行動ができるよう、今後も防災について学んでいきたいと思います。

2020.10.22

***** 令和2年度 新潟県優秀教職員表彰(R2.10.22)*****

 新潟県教育委員会は、新潟県の教職員の意欲及び資質能力の向上を図り、学校の活性化に資するために、学校教育における教育実践等に顕著な成果を上げた教職員を優秀教職員として表彰しています。
 令和2年度は本校家庭科 太田 明子 教諭が表彰されました。太田教諭は、地域との連携や体験的学習を多く取り入れるなど、家庭科教育に熱心に取り組んでいるほか、昨年度は本校のいじめ対策推進教員として生徒指導にも力を発揮しました。
 本校は昨年度に続き2年連続の表彰となりましたが、これからも創意工夫を重ねながら、教育の質の向上に努めてまいります。



2020.10.21

***** 1年生社会人講座(R2.10.21)*****

 10月21日(水)、1年生を対象に社会人講座を実施しました。これは各分野で活躍している社会人の方の話を聞き、働くことの意義や仕事のやりがいを知り、将来就きたい職業を意識することで、進路意識を高めることをねらいに実施しました。
 当日は10分野11事業所等の14名の講師から話をしていただきました。生徒は自分が興味・関心のある講座を2つ選択し、仕事をするために必要な知識・技能、態度等について熱心に聞いていました。生徒にとっては今後の学習、学校生活の参考となる貴重な体験で、みんな熱心に話を聞いていました。



「旅行業界とは?-働くということ」
            (株)日本旅行 中条 玲 様

「銀行員として働くこと」(株)大光銀行 鈴木 裕之 様

「かき氷機を作ったら世界が広がった」
          (株)サカタ製作所 小林 準一 様

「住まい作りを楽しもう」
        (株)高田建築事務所 渡辺 隆行 様

「薬剤師として働くこと」
  医療法人 崇徳会 長岡西病院 内山 拓郎 様

「市役所の中の仕事紹介〜市民生活を守る道路管理、災害復旧〜」長岡市役所 土木部 様 中越道路株式会社 様

「保育士として働くこと」東部どんぐり保育園 関 圭子 様

「新聞記者として働くこと」新潟日報 小熊 隆也 様

「看護師の仕事」ながおか生協診療所 佐藤 夏江 様

「世界と関わる」JICA新潟デスク 宮 由衣 様

2020.10.7

***** 2年生大学説明会(R2.10.7)*****

 10月7日(水)、パストラル長岡を会場に2年生対象の大学説明会を実施しました。ねらいは、大学や専門学校の学校情報、入試情報を集めることで、高校卒業後の自分の進路を主体的に深く考えるようになることです。今年度は新型コロナウイルスの影響で、このような説明会が中止となるケースが多く、一度に多くの学校から説明を伺える大変貴重な説明会となりました。当日はオンライン等の参加を含め、大学・短大・専門学校等から91校の参加がありました。参加していただいた学校の皆様ありがとうございました。



2020.10.12

令和2年度人権教育・同和教育講演会(R2.10.12)

 10月12日(月)に新潟産業大学准教授、蓮池薫様を講師にお招きし、「拉致と人権」と題して御講演いただきました。
 今年度は、新型コロナウイルス感染防止対策として、1・2年生は第1体育館で直接お話をおうかがいし、3年生は第2体育館で、リモートでお話を伺いました。
 蓮池先生は、中央大学3年生の夏、柏崎市の海岸で拉致され、20歳から44歳までの24年間にわたり、北朝鮮での生活を余儀なくされました。拉致により人が何を失うのか。それは、「選択の自由、夢、可能性」「家族、友達との絆」「拉致は過去の問題ではなく、今まさに解決されていない現在進行形の問題。人権を失った中で生きて苦しんでいる。」「我々が失ったもの、当たり前のものを、皆さんは大事にして。皆さんには、自分の選択権がある。努力して実現していく夢を持っている。」「人権は知るだけでは意味がない。一歩踏み出して行動に出よう。」と熱く語られました。拉致の問題をはじめとする人権問題について、これからも学び続けていきたいと思います。



2020.10.12

職員研修会「北朝鮮情勢と拉致問題解決の道」(R2.10.12)

 生徒の講演に引き続き、講師の蓮池先生より教職員研修も行っていただきました。内容は、「北朝鮮情勢と拉致問題解決の道」ということで、貴重なお話をおうかがいし、人権問題について考える研修となりました。



2020.10.12

新潟県教育委員会による「いじめ対策総点検」の実施について

2020.10.8

女子ハンドボール部「文部科学大臣特別賞」受賞(R2.10.8)

 女子ハンドボール部が「文部科学大臣特別賞」を受賞しました。
新型コロナウイルス感染症のために、今年はインターハイ、県総体が中止となりました。そのような中、3年生部員は引退の選択肢もありましたが、代替大会があると信じて諦めずに部活動を続け、7月24日(金)、25日(土)に開催された「2020新潟県高等学校体育大会ハンドボール競技大会」において、見事優勝を果たしました。
これを受けて、文部科学大臣特別賞が授与されました。



2020.10.1

オープンスクールを行いました(R2.10.1)

 8月27日(木)から10月1日(木)まで、午前と午後に分け、延べ18日間、オープンスクールを開催しました。参加してくださった中学校等は延べ75校で、中学生987名、保護者176名、引率の先生50名、合計1213名が足を運んでくださいました。コロナ禍にも関わらず、多数のご参加、本当にありがとうございました。
昨年度とは形式を変更して、換気や検温、アルコール消毒等を行い、授業は廊下からの見学等、感染症対策を行いながらの実施となりました。教室に入っての授業見学や部活動見学、本校の生徒が直接説明をすること等はできませんでしたが、校長の学校説明や本校放送部の作った「学校紹介」と「部活動紹介」のDVD視聴、授業見学等で、本校の雰囲気や生徒の様子を感じていただけたのではないでしょうか。進路選択の参考にしていただけたらと思います。



令和2年9月

2020.9.24

第42回東山大遠足(R2.9.24)

 9月24日(木)、第42回東山大遠足を開催しました。今年度は新型コロナウイルスの影響もあり、1・2年生のみクラス対抗としました。1学期前半の臨時休業、部活動の禁止等により、例年よりも体力が落ちていることを考慮したためです。そんな中でも生徒たちは、すこしでも体力を回復させようと体育の持久走に一生懸命に取り組むとともに、東山大遠足に向けて各班で目標を立てて当日を迎えました。当日は曇り時々晴れで、気温も高くならず、走ったり歩いたりするのにはとても良い日となりました。しかし、約33.3Kmの山道を制限時間内に完走・完歩することは容易なことではありません。生徒はお互いに励まし合いながら、そして筋肉痛にも耐えながら、目標のゴールを目指して頑張りました。



2020.9.14

茶道部「秋のミニ茶会」を開催しました(R2.9.14)

 9月14日(月)に茶道部が「秋のミニ茶会」を行いました。
 生徒・顧問等で「学校の新しい生活様式」を参考に、感染症対策を話し合い、工夫して実施しました。
 当日は校長や副校長、先生方に日頃の練習の成果を披露し、見事なお手前で一服差し上げることができました。おいしいお茶菓子とお茶で、ほっと一息できるあたたかい茶会となりました。



2020.9.11

***** スポーツ大会(R2.9.10.11) *****

 9月10日(木)、11日(金)にスポーツ大会を開催しました。今年は体育祭、済美祭(文化祭)が中止となり、クラスでまとまって行動する機会がない中、1、2年生はクラスの団結を、3年生は受験に向けた気持ちの切り替えをねらいとして開催しました。種目は男女の卓球、男子のバスケットボール、サッカー、女子のバレーボール、バドミントン、そして学年男女別クラス対抗リレーでした。今回、新しい生活様式に従って取り組みましたが、生徒は今までとは異なった様子に戸惑いながらも全力でプレーし、充実した2日間を過ごすことができました。これを機に、長岡大手高校の日常が戻ってくることを期待します。



令和2年8月

2020.8.26

令和3年度全国高等学校総合体育大会、高校生活動執行委員を激励(R2.8.26)

 来年度、全国高等学校高校総合体育大会「輝け君の汗と涙 北信越総体 2021」が開催され、新潟も会場となります。大会の成功に向けて、競技に参加「する」高校生のみならず、地元の高校生が、企画・準備・運営に携わり、競技に出場する選手を「支え」ます。本校は長岡地区推進委員の中心校となり、4名の生徒が高校生活動執行委員として活動します。
 8月26日(水)、校長から活動に参加してくれる1年生4名の推進委員に激励の言葉がありました。他校の生徒と協力しながら、積極的に広報やおもてなし活動を行い、大会の成功に向けて頑張ってほしいと思います。


                   
2020.8.24

SNS教育プログラム・ゲートキーパー養成教職員研修会(R2.8.24)

 8月24日(月)、新潟県教育センター指導主事の土田謙吾様を講師としてお招きして、SNS教育プログラムの実施に向けての教職員研修を行いました。
 多くの高校生がスマホを所持し、インターネット利用時間も増大している現代、ネットトラブルも増加しています。そのような中、SNS教育の果たす役割が大きくなっています。
 ネットを巡り被害者や加害者にならないために、ネット上のコミュニケーションのトラブルを防ぐために、ネット依存に陥らないようにするために、どのようにしたらよいのか。
 生徒がインターネットやSNSの問題について、自分のこととして考えたり話し合ったりする活動をとおして、相手の立場を考える力や先のことを考える力を身につけること。「ソーシャルメディア・ガイドライン」を生徒が主体的に策定することにより、自分たちでインターネットやSNSの問題に気づき、トラブルを回避する力を身につけるなど、親や教師が決めるのではなく、生徒が自分たちで決めて、自分たちで決めたことを守ることが重要である、ということを学びました。


 SNS教育プログラムに引き続き、ゲートキーパー養成研修を行っていただきました。
内容は、(1)自殺を考える人の心理状態について、(2)死にたい気持ちの聴き方、(3)新潟県自殺予防教育プログラムで、講師の土田先生の経験談を踏まえての具体的なお話と演習として隣の人とのペアワークで進められました。その中で、同じことを言われても、人によって感じ方は違い、いろいろな感じ方や受け止め方があると言うことを再確認しました。また、SOSのサインにはどのようなものがあるのかや聴き方の基本(TALKの原則、Tell:言葉に出して心配していることを伝える。Ask:死にたい気持ちについて率直に尋ねる。Listen:絶望的な気持ちを傾聴する。Keep safe:安全を確保する)等について学びました。

2020.8.24

教職員対象 救急法講習会(R2.8.24)

 8月24日(月)、新潟PUSHプロジェクト 星野紀幸 様(小千谷市消防署 救急係)他実習補助のスタッフの方を講師にお招きして、校内救急法講習会を実施しました。
 研修では、目の前で突然人が倒れ、そこにたまたま居合わせた時に何をすべきかを「3つのPUSH」として学びました。
 3つのPUSHとは、
 (1)胸をPUSH(AEDを準備し、119番通報、直ちに胸骨圧迫心臓マッサージ。)
 (2)AEDのボタンをPUSH(音声ガイドに従って安全を確認。ショックボタンを押す。)
 (3)あなた自身をPUSH(勇気を持って、倒れた方に近づいて声をかける。そしてできることをする。)
です。
 コロナウイルス感染症対策として、用具を使用せず、一人一個の心肺蘇生トレーニングキット「あっぱくん」を用いて、実際の場面を想定しながら、隣同士でペアワークを行いました。
 研修を活かし、もしもの際にも、落ち着いて対応できるようにしたいと思います。


2020.8.21

***** ダンス部3年生の引退撮影の様子を掲載しました *****

令和2年7月

2020.8.21

***** 3年生引退試合A *****

 今回は7月〜8月に県総体の代替試合等を行った部活動を紹介します。特に女子ハンドボール部は昨年の悔しさをバネに見事優勝を勝ち取りました(令和2年7月26日の新潟日報朝刊で大きく取り上げられました)。その他にも陸上競技部、野球部、水泳部、バスケットボール部、バドミントン部、剣道部等でも生徒は活躍してくれました。
 3年生はこれで一区切りを付け、次の目標、ステージに向かって頑張ってくれることを期待しています。お疲れ様でした。そしてこれからも頑張れ。



◎ソフトボール部(7月23日(木) 対高田商業高校  会場:スポーツランド燕)



◎野球部(7月24日(金)2回戦 対長岡高校   会場:源土野球場)
    (7月26日(日)3回戦 対長岡工業高校   会場:悠久山野球場)
    (8月1日(土)4回戦 対新潟県央工業高校   会場:悠久山野球場)



◎女子バスケットボール部
(7月23日(木)1回戦 対新潟江南高校  会場:長岡市民体育館)
(7月24日(金)2回戦 対長岡商業高校  会場:アオーレ長岡)
(7月25日(土)3回戦 対佐渡高校     会場:新潟市民体育館)



◎水泳部(8月2日(日)  会場:ダイエープロビスプール)

2020.7.23

***** 1日看護体験in崇徳大学 *****

 7月23日(木・海の日)に本校3年生15名が長岡市にある崇徳大学で1日看護体験を行いました。今年度は新型コロナウイルスの影響で、医療機関における看護体験が中止となる中、崇徳大学様の御協力により、大学での看護体験を実施することができました。医療機関とは異なり、検査のねらい、目的、医療への心構え等について学問的立場から説明をいただき、生徒たちは真剣に耳を傾けていました。
 実習では、慣れない手つきで作業に当たり、医療現場の苦労の一端を感じることもできたようです。

2020.7.22

***** 文芸部・放送部の活躍 *****

 昨年開催された第33回新潟県高等学校総合文化祭文芸部門 令和元年度新潟県高等学校文芸コンクール「俳句部門」で当時の3年生大久保孝彦さんと1年生中村友香さんの作品が入選し、中村さんが今年度高知県で開催される第44回全国高等学校総合文化祭(2020こうち総文)に出場することが決まっていました。
 しかし、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年度の全国高総文祭はWeb上での発表・交流へと変更になりました。残念ではありますが、中村さんにはこのチャンスを次に活かして欲しいと願います。
 また、放送部が7月5日に開催された第61回新潟県高等学校放送コンテスト「テレビドキュメント部門」で3位に入賞しました。全国大会は中止となりに出場することができませんが、見事な活躍を見せてくれました。

 

令和2年6月

2020.6.27

***** 3年生引退試合@ *****

 6月最後の週末、3年生の引退試合を行った部活動がいくつかありました。今年度は、多くの3年生が最後の力を発揮する新潟県総合体育大会や夏の甲子園大会県予選会、さらに文化部の大会やコンクールが中止となり、3年生はもちろんのこと、2年生や1年生も3年生と一緒に練習や試合ができず、辛く、悔しい思いをしました。何よりも各部活動の応援や練習方法などの伝統が引き継がれにくい状況になってしまいました。しかしこのような状況の中でも、大手高校では6月8日の部活動再開後、徐々にいつもの練習風景が見られるようになってきました。
 新潟県高等学校体育連盟が代替大会を開催しない競技で、6月の最後の週末に3年生の引退試合や演奏会を行った部活を紹介します。

◎バレーボール部(6月27日(土) 会場:県立長岡向陵高等学校)
  長岡向陵高等学校、新発田中央高等学校との練習試合
  (前日は、練習後に2年生と1年生が3年生への応援を行いました)

◎音楽部(6月27日(土) 会場:県立長岡大手高等学校)
 曲目 県立長岡大手高等学校 校歌、トイズ パレード(来年度 吹奏楽コンクール課題曲)、Official 髭男 dismメドレー
 (演奏会の最後には、様々な学校行事の際に素晴らしい演奏をしてくれたことに対して、山本校長から3年生18人に感謝状が手渡されました。)

◎サッカー部(6月28日(日) 会場:長岡ニュータウン サッカー場)
  3年生 VS 2年生  3年生 VS 1年生
(多くの保護者の皆様から応援いただき、ありがとうござました。)

令和2年5月

2020.5.25

***** 校訓「済美」の額二面を設置しました *****

 5月18日(月)、本校創立以来の校訓である「済美」の二文字を記した校長室用、生徒玄関用の額二面を同窓会より寄贈いただきました。「済美」の文字を揮毫いただいたのは、本校の同窓生であり、長岡市在住の書家 田中愛子(玉蘭)先生です。
 田中先生には、かつて同窓会長、後援会長をお務めいただくなど多年にわたり大手高校の発展のために御尽力いただいております。
 新型コロナウイルス感染症の影響から、学校の教育活動が元通りになるまでにはもうしばらく時間が必要ですが、生徒たちには、生徒玄関に掲げた「済美」の二文字を毎朝しっかりと目にし、「人として美しく生きる、人として正しく生きる」という「済美」の精神を意識しながら充実した毎日を過ごして貰いたいと思います。

   校長室

   生徒玄関

令和2年4月

2020.4.30

***** 令和2年度 入学式 *****

 4月7日(火)の午後、県教育委員会の通知に基づく新型コロナウイルス感染防止対策を行った上で、令和2年度の入学式を挙行しました。当日は晴天に恵まれ、正門の入学式の立看板の前では多くの新入生と保護者が記念写真を撮っていました。
 式では、山本校長の「創立118年の歴史と伝統を受け継ぎつつも、その上に、自分が大手高校で躍動した証を一つ一つ積み上げることで、新しい歴史を作っていって欲しい」との式辞に続き、新入生代表の佐々木駿人君から「大手高校の済美の精神と文武両道の精神を引継ぎ、大手高生としての自覚と誇りを持って学校生活を送ります」との力強い宣誓があり、式は無事に終了しました。

新潟県立長岡大手高等学校

〒940-0857
新潟県長岡市沖田2丁目357

TEL 0258-32-0096
FAX 0258-39-5534

上部メニューが正常に表示されない場合は、ブラウザの設定の確認をお願いいたします。もしくは、別のブラウザをお試しください。

リンク集