歌え!青春 大手に集う若人たち!

学校の様子(令和5年度)

令和6年3月

2024.3.15

新入生歓迎!長岡大手高校部活動紹介 〜充実した高校生活を送ろう!〜

 本校には、運動部・文化部合わせて30の部活動があります。個性豊かな部員たちが、日々熱く活動しています。新入生の皆さん、新しい自分にチャレンジしてみませんか?
 部活動は、仲間と協力することの大切さや、目標に向かって努力することの喜びを学ぶことができます。また、運動部では、体力向上、文化部では専門的な知識や技術を身につけることもできます。
 各部が作成した「部活動紹介のチラシ」で、各部の活動内容や雰囲気をご覧ください。チラシは五十音順となっています。

部活動紹介チラシ

令和5年9月

2023.9.2

済美祭

 9月2日(土)に4年振りに制限なしで済美祭が開催されました。1,200名以上の来校者があり、夏休み中から準備してきた部活動、委員会、クラス企画など大盛況でした。写真は、夏休み中の準備の様子、前日祭、そして済美祭当日の様子です。校内が活気と笑顔にあふれた1日でした。大変お疲れ様でした。

令和5年8月

2023.8.28

2学期始業式

 8月28日(月)から2学期がスタートしました。佐藤校長より、新潟日報の連載「戦後78年・記録でたどる戦争」に登場した長田美智子さん(長岡高等女学校 現長岡大手高校卒)についての話がありました。長田さんは現在千葉県にお住まいです。数年前に長岡市内で見つかった慰問帳は1944年に作られたもので、物資不足の中でも、兵士を元気づけようとした長田さんたちの思いが綴られていたそうです。長田さんからの母校への思いについても佐藤校長から紹介がありました。
 2学期は学校行事が目白押しで大変な時期でもありますが、試行錯誤と友人や自分の新たな一面と出会う楽しい時期でもあります。仲間と一緒に乗り切り、思い出に残る時間を過ごしてください。

2023.8.23

生徒指導激励助成金贈呈式及び職員研修会「救急法講習」「ゲートキーパー研修」

 8月23日(水)公益財団法人 日本教育公務員弘済会 新潟支部様が来校され、生徒指導激励助成金贈呈式が行われました。この助成金は 新潟県内で生徒指導に成果を上げている学校、人間関係づくりに成果を上げている園を対象として助成されます。助成金で学校行事等に必要な物品を購入予定です。
 また「救急法講習」では学校での心臓突然死ゼロを目標に掲げるPUSHプロジェクトから講師を2名招き職員研修を行いました。心停止から救命するためには、心肺蘇生とAEDによる電気ショックを迅速に実施することが重要で、心停止から1分経過するごとに、生存率は10%ずつ低下するとのことです。心肺蘇生、胸骨圧迫、AEDの正しい使い方について、現場の緊張感を想定しながら学ぶことができました。「ゲートキーパー研修」では、職員同士のペアワークも含め、味方になりきるコミュニケーションやTALKの法則について理解を深めました。

2023.8.17

アフィニス夏の音楽祭

 8月17日(木)本校書道部が、長岡市リリックホールで行われたアフィニス夏の音楽祭のオープニングセレモニーに登場し、パフォーマンスを披露しました。書道部は、長岡各地のイベントでパフォーマンスを披露し、地域活性化に貢献しています。

2023.8.17

高校生ICTカンファレンス

 8月17日(木)に県内11校の高校生が新潟市に集まり、「高校生ICTカンファレンス2023」が行われました。今や高校生もSNSで発信者本人になり得る時代ですが「生き方、学び方、働き方」を変える便利なICTを使いこなすにはモラルが必須です。
 本校からは1年生2名が参加し、ITで明るい未来を創るためにデジタルシチズンシップについて1日全力でグループでディスカッションや発表を行い、1年2組の鈴木悠平さんが新潟県の代表に選出されました。鈴木さんは今年11月3日に都内で開催される全国サミットで自分の経験や知識、意見を出し、世の中の課題解決に有効な活用方法を議論し、最終的に、こども家庭庁、総務省、文部科学省など行政機関に提言する予定です。鈴木さんへの応援をよろしくお願いします。

2023.8.9

高校生長岡ラーメン選手権

 8月6日(日)にアオーレ長岡で「高校生長岡ラーメン選手権」が4年ぶりに開催され本校から家政科3年1組の生徒8名が「王亭」というチーム名で参加し、見事、第1位に輝きました。8人は、長岡商工会議所にバックアップしていただき、6月下旬からオリジナルラーメン作りを始め、試行錯誤を経ながら食材の発注や事業収支計画書の作成も行ってきました。
 選手権当日は、まさに、ここでしか食べることのできないラーメンを求めて「王亭」前には行列ができ、部活動帰りの本校の生徒の姿も見られました。8人の作るかぐら南蛮を使ったピリ辛「かぐらー麺」は300食が完売し、食べた人の投票などを参考に第1位に選ばれました。「王亭」の皆さん、おめでとうございます。とても美味しかったです。

2023.8.9

1年生新潟大学オープンキャンパス

 8月9日(水)本校1年生が3台のバスに乗り込んで新潟大学オープンキャンパスに出発しました。対面イベントは4年振りの実施です。模擬講義、学部生による学部紹介や交流、体験実習、研究室見学、 ものづくり体験、在学生と一緒に巡るキャンパスツアーなど、魅力的なプログラムが提供されます。暑い夏の日に、たくさん刺激を受ける熱い1日になりました。

2023.8.4

アグリキャンパスツアー

 8月4日(金)に本校2年生7名が新潟県農業大学校のアグリキャンパスツアーに参加しました。農業の新3K(格好いい、稼げる、感動)や現状についての講義から、これまでの農業に対する意識が変わりました。普段の学校生活では体験できない畜産体験(飼養管理、搾乳)、本校卒業生の山アひなたさんからの心に沁みるメッセージから進路を考える新しい視点を得ることができました。
生徒の感想より
・棚田や田んぼは温度調節ができることに驚きました。農業や自然には多面的機能があるので、これからも継承していかなければならない業であると思いました。
・物事について、ただマイナスな面だけでなく、それは逆にどういうプラスにつながっているのかを考えていきたいと思いました。
・自分の将来の進路の選択肢が広がりました。
・農業をするにあたっても、コミュニケーション力が必要だということが学べたので、高校生活でも向上させられるようにしたいです。

2023.8.2

2年生探究活動「文化継承 紙芝居グループ」テレビ出演

 8月2日(水)2年生の「文化継承 紙芝居グループ」4名がテレビ( NHK 新潟ニュース610、NHK BS プレミアム 「大迫力!長岡の大花火 2023」)に生出演し、探究活動で現在頑張っていることや長岡花火への想いを語りました。
 4人は探究活動で、長岡花火フェニックスに込められた平和や復興の願いについて子どもたちに伝えたいと話し合いを重ねました。長岡花火の歴史的意味を改めて学ぶためにながおか花火館を訪問し、長岡空襲、中越沖地震からの「慰霊・復興・平和」という願いを子どもたちに伝えるため紙芝居を作成しました。7月28日(金)には実際に長岡市の西部保育園を訪問して子どもたちに紙芝居の読み聞かせを行い、保育園の皆さんに大変喜んでいただきました。
 紙芝居のテーマを決め、脚本を書き、絵を描くという活動を通して創造力や表現力を、そして4人で協力して紙芝居を制作するという活動を通して、協調性や社会性を身につけることができたと思います。そしてなにより探究活動を通して、子どもたちに貢献できた点、テレビで想いを語ることができた点、大変素晴らしい経験となりました。

令和5年7月

2023.7.26

1学期終業式、壮行式及び表彰式

 7月26日(水)1学期の終業式と壮行式が行われました。壮行式では陸上部、水泳部、文芸部の他に体操競技やゴルフで全国大会や国体に出場する皆さんから意気込みが語られました。音楽部の演奏も見事で、士気が上がりました。
 また、25日(火)〜26日(水)に行われたスポーツ大会の表彰も行われ、拍手あふれる1学期の締めくくりとなりました。様々な上位大会に出場する生徒の皆さん、活躍を祈っています。

2023.7.26

スポーツ大会

 7月25日(火)、26日(水)にスポーツ大会が行われました。熱中症及び感染症対策で自由に応援することはできませんでしたが、体育館とグラウンドからは2日間大きな歓声が聞こえてきました。バレーボール、バドミントン、サッカー、バスケットボールどの種目も、熱戦が繰り広げられました。特に、3年生の熱気あるプレーと激しい攻防戦が応援者を魅了しました。
 今回の球技大会は、各クラスのチームワークや団結力を高め、夏休み前に学校全体を盛り上げる素晴らしい機会となりました。抽選からプログラム作成、運営まで長期間に渡って準備を進めてくれた済美会の皆さん、大変ありがとうございました。

2023.7.12

2年生大学講義体験

 7月12日(水)、2年生全員が今後の進路をより具体的に考える機会として大学講義体験に参加しました。生徒たちは希望する2講座を受講してレポートを作成しました。笑いあり、驚きあり、体育館で動きありの大学講義体験を通して、大学での学びをより具体的にイメージでき、授業内容や授業形式、講義の進め方、学生の学習態度などについて知ることができました。

 ご協力いただいた大学の先生方、大変ありがとうございました。
経済学系        新潟県立大学 国際経済学部 Tu, Li-hsin(トゥー リーシン)様
国際・社会学系     新潟県立大学 国際地域学部 教授 柳町裕子様
文学系         都留文科大学 文学部 比較文化学科 講師 上野貴彦様
教育学系        上越教育大学 人文・社会教育学系 教授 小島伸之様
外国語学系(英語)   群馬県立女子大学 国際コミュニケーション学部 教授 神谷信廣様
体育健康学系      新潟医療福祉大学 健康科学部 健康スポーツ学科 講師 針谷 美智子様
工学系         長岡技術科学大学 技学研究院 物質生物系 教授 本間 剛様
看護・医療学系     新潟薬科大学 看護学部 准教授 川ア 久子様
情報系         会津大学 コンピュータ理工学部 教授 成瀬継太郎様
栄養学系        女子栄養大学 生涯学習講師 小澤 陽子様
美術・デザイン学系   長岡造形大学 造形学部 デザイン学科 准教授 平原真様
幼児教育系       新潟県立大学 人間生活学部子ども学科 教授 小池 由佳様

感想レポートから、生徒たちが充実した時間を過ごし、大学生活への不安を解消できたことがわかります。以下感想の抜粋です。
・チーム医療のスタッフは自分の思っていたよりたくさんの人々が関わっていることが分かっ  た。コミュニケーション能力を高めていきたい。
・工学分野では、日々研究が進んでいるから、身近にあるものもどんどん改良されて、進化していることに驚いた。高校での理科の勉強の積み重ねを大切にしていこうと思う。
・教育学分野で多くの話を聴き、責任感のある教師になりたいと改めて決意をした。教師になるために、勉強を頑張っていこうと思う。
・体育健康学分野に参加し、いつもの体育の授業は先生たちの工夫が色々されていることを実感した。苦手なことも順序を考えて、1つ1つ丁寧に行うことが大切であると感じた。部活動に頑張って取り組もうと思う。
・MBTIに興味があり、性格の違いなどを調べたりしていたが、言語の習得にも関係があることを初めて知った。英語の習得の仕方、勉強の仕方について、今日習ったことを生かしていきたい。
・言語を学んでいく上で、英語だけを勉強することが当たり前ではないことが分かった。言語と世界のつながりについて学んでいきたいと思った。
・栄養士と管理栄養士は別物だと分かった。また、バランスの良い食事をとらないと、十分に自分の体に働かないことが分かった。食生活の習慣をこれからも安定させていきたい。
・美術デザイン分野にて、自分が想像していなかった視覚から表現する作品や学習を知り、とても新鮮だった。今見ているところから、少し視点や論点を変えてみることを大切にしていきたい。
・文学部は、世界各国の文化も研究するなど、取り組む内容が幅広いと分かった。学科によっても内容が変わるため、どの学科が自分にあうのか興味が沸いた。今回の講義で学んだ内容を生かして、今よりも自分の進路を具体化していきたい。

2023.7.10

防災避難訓練

 7月10日(月)に防災訓練訓練を実施し、全校で避難経路や誘導点呼方法の確認、速やかに安全な場所に非難する訓練を行いました。集合後、長岡署川崎出張所の須佐様よりハンカチで鼻と口を覆う重要性、階段を使って大勢で非難する際に必要な配慮等について講話をいただきました。また、先生や大人がいない場で災害にあったらどうするか、通学路のハザードマップについても話があり、身の回りの危険を予測し、安全な生活に対する理解を深めることができました。
 長岡署川崎出張所の方々からは、避難開始までの職員室内の声かけやチームワークについて大変褒めていただきました。

2023.7.4

野球部、水泳部、インターハイ・全国大会壮行式

 7月4日(火)、期末考査後にインターハイ・全国大会の壮行式が行われました。今回は「野球部、水泳部」とインターハイ・全国大会に参加する「女子ハンドボール部、空手道」へ激励の言葉やエールを送りました。選手の皆さん、自分の力を出し切り、そして、全国大会という場を楽しんできてください。

令和5年6月

2023.6.26

6月の授業風景

 3年生家政科の生徒たちは中庭に植えた綿花が倒れないように支柱を立てる実践的な授業を行っていました。この綿花は8月から開花し、秋にはコットンボールになります。コットンを使ってどんな作品ができるか楽しみです。
 2年生普通科の生徒たちは、化学で気体の分子量を測定する実験を行っていました。揮発性の液体物質の蒸気の質量・体積とその時の温度・気圧から気体の状態方程式を利用し、液体物質の分子量を求めることが目的です。薬品を加えたり、大気圧を測定する作業は難しそうでしたが、グループで活発に話をしながら取り組んでいました。
 その日の放課後、自習室では部活動を引退した3年生の勉強に励む姿がありました。

2023.6.23

フォートワース中高生グループ訪問

 6月23日(金)に長岡市の姉妹都市であるアメリカテキサス州フォートワースから11名の中高生が本校を訪問し、1年2組の英語コミュニケーションの授業に参加しました。
 授業では、お互いの国や学校の紹介、日本文化クイズの他に、七夕飾りを作成し一緒に飾りつけをしました。すぐに打ち解けグループで盛り上がる姿や、一緒に写真を取りSNSを交換する姿は頼もしく、生きた英語に触れ、笑いがあふれる2時間でした。

2023.6.21

1学年「意識啓発講演会」

 6月21日(水)新潟大学副学長、坂本信様をお招きし意識啓発講演会を行いました。文理選択で自分の適性や将来の進路を考え始めた1年生にとって充実した時間となりました。講演会の感想にはギッシリと書き込みがあり「自分らしく生きるために学ぼう」「世界一流でも、同じ人間のやることは変わらない。憧れるのをやめよう。日本から世界で活躍する研究グループを作ろう」「数学は全ての学問を変える力を持っている」「教育こそが日本の将来を決定する」「やってみよう!やらないで後悔してはもったいない!」など、坂本様の言葉が、本校の1年生に大きな期待感や安心感を与えてくださったことが分かりました。メモを取りながら顔をあげて話を聴く1年生の姿も立派でした。

3学年「心の健康講話」

 6月21日(水)3年生は「心の健康講話」として、産業カウンセラーの百塚礼子様から「青年期に陥りやすい心の病気やストレスに対処する方法」について話を聴きました。「こころのSOSサイン」について理解を深め、誰かに助けを求めたり、友達のこころのSOSに目を向ける大切さを学びました。講演後の感想では自分の体のサインやセルフケアの方法、友達の悩みに寄り添う傾聴姿勢について、改めて実践したい声が多く見られました。これから進路希望達成に向けて不安やストレスを抱えることもあると思いますが、3年生の皆さん、セルフケア、セルフコントロールをしてリラックスの時間も設けながら進んでいってください。

2023.6.16

第132回長岡市内高校演劇発表会

 6月18日(日)長岡リリックホールシアターで「高校演劇発表会」が行われます。入場は無料で、長岡大手高校を含め8校が参加します。本校演劇部は9:20〜10:20に登場します。演技だけでなく、音響や照明、演出などに注目して舞台を見ていただければ幸いです。ポスターは本校1年生罍(もたい)桜希さんの作品、写真は発表会に向けた練習風景です。

2023.6.15

新潟県学校家庭クラブ春季総会・研修会

 6月15日(金)本校を会場に新潟県学校家庭クラブ春季総会・研修会が行われました。家庭クラブには新潟県内の13校、3,269名が加盟しています。今年度の活動方針は「つなごう私たちの絆 進もう新しいステージへ」で、研修会では長岡市ボランティア団体「檜葉(ひば)の会」の皆様から風呂敷の使い方を教えていただきました。地域、伝統、そして新しい仲間と繋がる機会となりました。

2023.6.15

第二回看護医療系説明会

 6月15日(金)北里大学健康科学部(仮称・認可申請中)から講師をお招きし「総合型選抜・学校推薦型選抜について」進路ガイダンスを行いました。参加希望者は1〜3年生の42名と、看護医療系への関心の高さが伺えます。看護医療系を志す上での心構えや、志望理由書・面接への準備や対策について説明していただきました。参加した生徒たちはうなずきながら、しっかりメモを取って話を聞いていました。

2023.6.9

自転車マナーアップ活動

 6月9日(金)登校の時間帯に、本校の生活委員が長岡警察署の方々とタイアップして「自転車盗難防止グッズ」の配布と挨拶運動を行いました。自転車通学者の多い本校では、普段から生活委員を中心に自転車の交通ルールとマナーの周知徹底が呼びかけられています。あいにくの雨模様でしたが、新潟県警から「ひかるくん」も駆けつけてくれました。

2023.6.7

体育祭「皆輝笑祭」

 6月7日(水)長岡大手高校120回目の体育祭を開催しました。4年ぶりの制限のない体育祭に向けて、準備や応援練習から3年生のリーダーシップが際立っていました。
 大手体操や応援合戦の掛け声が青空に響き渡り、全校で生き生きとした姿を分かち合うことができました。生徒会長や団長たちの言葉に繰り返し出てきた「正々堂々」「協力」「完全燃焼」「皆のお陰」「最高の体育祭」という言葉にふさわしい「皆が輝き笑い合う」素晴らしい体育祭となりました。放送部の皆さんの当日の臨機応変な対応、そして、生徒会の皆さん、これまでの準備、運営、ご苦労様でした。

2023.6.1

トリアー青少年グループ訪問

 6月1日(木)長岡姉妹都市であるドイツのトリアーから青少年グループが本校を訪問し、部活動交流を行いました。書道部では、パフォーマンス動画を見た後、ドイツ語や英語を交えて会話をしながら、ウチワに漢字を書いたり「へのへのもへじ」を書いて交流をしました。琴部の皆さんは練習中の「龍言」という曲を披露しました。初めて琴の音色を聞いたトリアーの学生の中には「感動して涙が出そうになった」と話すメンバーもいました。ドイツ大使夫妻も交流の様子を見学し、交流のお礼にとバッヂをプレゼントしていただきました。
 青少年グループとはSNSで繋がることができ、今後も交流が続いていきそうです。長岡市国際交流協会の皆様にも大変お世話になりました。大変ありがとうございました。

令和5年5月

2023.5.29

音楽部6月4日(日)第18回中越JOINT CONCERT

 第18回中越ジョイントコンサートのご案内です。6月4日(日)13:00〜長岡市立劇場大ホールにて長岡市内の6つの高校が参加しコンサートが行われます(入場料500円)。
 本校音楽部は1年生19名、2年生16名、3年生17名の計52名で音と心を1つにしながら、音楽の楽しさをお届けできるよう本番に向けて練習しています。写真は、3月に新しくできた中庭ステージで撮ったものです。ぜひ、会場でお会いできるのを楽しみにしております。

2023.5.26

読書活動実践が文部科学大臣から表彰されました!

 本校の読書活動の実践が文部科学大臣から表彰されました。2、3年生と同じフロアにある図書館には工夫を凝らしたコーナーがいくつもあり、季節ごとに楽しませてくれます。探究活動や授業、朝読書で生徒たちが図書館に触れる機会もたくさんありますし、放課後や定期考査前に生徒たちが勉強する姿も見られます。ぜひ、木のぬくもりのある図書館に足を運んでください。

2023.5.24

2学年探究ゼミ「メンターとの出会い」

 5月24日(水)に8名のメンターの方々から来校してもらい、2年生の各グループのアクション計画についてアドバイスをもらいました。専門的な知見からアドバイスをもらうことで視野が広がり、探究内容の深まりが楽しみです。今後、各方面とのアポイント取りなどを行い、夏にかけて計画を実践していくことになります。次回6月14日の探究ゼミでは、「実施計画書」の作成に取り組んでいくそうです。
《メンターの方々より(抜粋)》
・他学年、そして他校にも、ぜひこのステキな取り組みを届けてほしいと思いました。
・卒業後のことを考えている生徒が多く、このような学生が今後も長岡について考えてくれると、長岡の未来が明るいなと思いました。
・既に活動現場に行かれて生の声をもとに活動を企画されていらっしゃったので、とても地域に根差した活動だと思いました。
・「まずは自分たちが動く」という気持ちはとても良いと思いました。ここはひとつ真剣に、仲良しメンバーではなく「俺はこう思った」というのを話し合って「チーム」として頑張ってください。

2023.5.22

全校除草

 5月22日(月)は、6限後に全校で校舎の周りの除草を行いました。本校の「人として美しく、正しく生きる」という「済美」の精神に則り、6月7日(水)の体育祭で多くの保護者、観覧者の皆様を迎える準備として実施しました。多くの皆様のご来場をお待ちしております。

2023.5.17

1学年「学びみらいPASS」解説会

 5月17日(水)に河合塾から松島様をお招きし「学びみらいPASS」解説会を実施しました。「未来の方向性」を選択・決定していくために「自分を理解する」大切さや、「TRY & ERROR」によって自身の「可能性を拡げていく」というお話がありました。また、生徒たちは〈コンピテンシー(行動する力)〉の各項目「親和力」「協働力」「統率力」「感情制御力」「自信創出力」「行動持続力」「課題解決力」「計画立案力」「実践力」のうち、各自が「伸ばしたい力」を選択し、伸ばすための行動として書き出した内容を、決意表明として隣の人と宣言し合いました。

2023.5.13

クリーン作戦と生き物観察

 5月13日(土)に生物部6名が環境美化活動(クリーン作戦)を実施しました。ビーチにあるごみは、放置していると紫外線と波の影響でマイクロプラスチックになり、回収がより困難になるそうです。生物部の皆さんは、長岡市寺泊の郷本海水浴場で海辺のゴミを拾い、積極的に海の豊かさを守る環境美化活動を行いました。
 午後は寺泊水族館を訪問し生き物観察です。日本海の海洋生物について楽しく学び、SDGs目標12にある「つくる責任、つかう責任」について考え、目標14「海の豊かさを守ろう」に取り組んだ充実した1日となりました。

2023.5.12

県総体

 男女合わせて17の部活動が県総体に挑んでいます。3年生の皆さんはコロナ禍でも各自ができることを地道に積み重ねて今日まで頑張ってきました。日々の練習、朝練や済美会館でのトレーニングに励む姿、仲間と励まし合う姿、文武両道を誓う姿を後輩たちはずっと見てきました。是非、持てる力を充分に発揮して頑張ってきてください。写真は5月12日(金)の壮行会の様子です。

2023.5.12

長岡造形大学訪問

 5月12日(金)考査後に、長岡造形大学様と共同でキャンパスツアーを企画し、3年生12名が参加してきました。
 前半は学内を見学してまわり、実際の授業の様子を見たり、学生が利用している施設の説明を聞いたりしました。また、随所に展示されている学生の作品を目にし、創作活動をイメージすることができました。後半は、デッサンについての実技のアドバイスや、個別に持参した作品についての講評をいただきました。
 進学を希望している生徒にとって、刺激を受けた良い機会となりました。

2023.5.11

PTA・後援会総会

 5月11日(木)午後にPTA・後援会総会が開催され、本年度の予算等が承認されました。また、学校長より今年度の学校運営方針、進路指導主事より「卒業生の進路状況と令和5年度進路指導計画」そして長岡大手高校の持つポテンシャルについての話がありました。その後に行われた学年懇談会では、学年の概況説明やクラス単位での懇談が行われました。
 保護者の皆様には、お忙しい中お越しいただき誠にありがとうございました。

2023.5.10

職員研修会とワークショップ

 5月10日(水)の午後、2種類の職員研修会が実施されました。1つ目は「道徳教育人権教育職員研修会」で、今年度の道徳教育計画や、生徒の伸ばしたい力を見える化する教科横断的な取組みについて情報を共有しました。
 2つ目は「Beyond SDGs×問いづくりワークショップ」で、講師に子ども国連環境会議推進協会事務局長で聖心女子大学グローバル共生研究所客員研究員の井澤友郭様をお招きしました。探究や課題解決型の学びのスタートである「問い」について、いかに対話や学びが深まる問いを作るか、そして授業設計のポイントについてワークショップを行い、探究の楽しさや奥深さを共有しました。

2023.5.2

生徒総会

 5月2日に生徒総会が行われました。各委員会の委員長から「今年度のスローガン、委員会活動方針、活動内容、全校生徒への希望」が報告されました。
 また生徒会である「済美会」の14名の紹介があり、生徒会長3年5組名地一花さんから体育祭について説明がありました。以下は名地さんから全校の皆さんへのメッセージです。「今年度は活動制限なしの体育祭が実施できそうです。競技数も多くなるので、済美会は忙しくなりますが、全校で楽しんで最高の思い出にしましょう。」
 写真はスタッフパーカーを着た生徒会長の気合いのポーズと、生徒総会の様子です。

2023.5.2

自転車マナーアップモデル校

 今年度の自転車マナーアップモデル校として長岡市内3高校の1つに選ばれ、4月26日(水)に3年6組生活委員長の本間大貴さんが長岡警察署長様から委嘱状の交付を受けました。本間さんは代表で宣誓も行い、その様子はNCTケーブルテレビで放送されました。今後は警察と連携し、運転マナー向上に向けた広報活動やマナーアップ活動に取り組みます。
 また、本間さんは全校集会で以下の内容を呼びかけました。
・自転車事故リスクを減らすためヘルメットの着用努力義務化について
・歩行者の方々の安心安全を考えた自転車の乗り方について
・駐輪場での自転車の整頓と自転車のロックについて
・時間に余裕を持って登校することについて
 最後の写真は、5月2日(火)の駐輪場の様子です。本間さんの呼びかけ通り、自転車の後輪を完璧に揃え、見事に整頓されていました。自転車通学の皆さん、生活委員の皆さん、ご協力ありがとうございます。

2023.5.1

創立記念日全校集会

 5月1日(月)は本校の創立記念日で、全校集会が行われました。佐藤校長がPowerPointで、太平洋戦争以前から存在し、現在は別の場所に移築されている校門や、明治時代にまで遡る大運動会、応援歌について講話を行いました。昭和9年の大運動会には観覧者が1万人、同じく昭和9年10月には歌人与謝野晶子が本校を訪れたという記録が残っているそうです。長岡大手高校の偉大な歴史を垣間見ることができました。
 6月7日(水)に予定されている120回目の記念体育祭には、昭和9年のように、ぜひ多くの保護者の皆様から観覧いただきたいと思っております。
 写真は、佐藤校長からのクイズについて考えるペアワークの様子と、集会後に自主的に復元作業を行ってくれた運動部や生徒会の皆さんの様子です。「済美」の精神を日常的に実践している生徒の皆さん、ありがとうございます。

令和5年4月

2023.4.26

警察講話

 4月26日(水)に全校生徒を対象に「警察講話」が行われました。新潟県警察少年課 長岡サポートセンターから講師をお招きし、SNSにまつわるトラブルに巻き込まれないための「サイバー犯罪撃退教室」というタイトルで講話をいただきました。

2023.4.24

新学期の授業の様子

 「授業第一主義」を掲げる3年生の授業の様子です。本校では生徒一人1台のタブレット、デジタル教科書、電子黒板を利用した授業が行われ、学習方法の幅が広がっています。
 家政科の授業では一人1台調理台を使って実習が行われています。家政科の3年生の中には既に「ラーメン選手権」「お好み焼き選手権」に参加を表明している生徒もいます。主体的に取り組む姿勢が素晴らしいです。

2023.4.14

クラブ集会までの道のり

 新入生は4月14日(金)のクラブ集会で部活動への登録を行います。それまでに、各部活動が新入生を歓迎する様々なイベントを行いました。音楽部や書道部による中庭ステージでパフォーマンス、演劇部による公演、また、登山部はバーナーとクッカーを使いカレーライスの試食会を行いました。日々繰り広げられる2、3年生の工夫あふれるイベントや勧誘で校舎内もエネルギーに満ちています。

2023.4.7

対面式とクラブ紹介

 4月7日(金)は対面式、クラブ紹介が行われました。準備や進行を務める生徒会の皆さんのリーダーシップが素晴らしかったです。
 まだ緊張の面持ちの新入生を盛り上げようと、2、3年生が各部活動の様子を動画やパフォーマンスで紹介しました。本校には15の運動部、14の文化部と1つの同好会があり、北信越大会、インターハイ、全国大会に出場するなど活気にあふれています。新入生の皆さん、まずは体験入部を存分に楽しんでください。

2023.4.6

Welcome to Nagaoka Ohte High School!!

 4月6日(木)に入学式が行われ、家政科40名、普通科243名、合計283名の1年生を迎えることができました。強く心に残った新入生宣誓の一部を紹介します。「私は(中略)多くの失敗をしていきたいと思っています。失敗とは自分の至らない点を反映したもので、真剣な取り組みにおいて生まれる失敗は、自己実現の大きな糧となります。私はその学びを得るため勉強、部活動、行事など様々なことに挑戦し、仲間とともに失敗から学び、失敗のままで終わらせない努力をし続けてゆきたいと思います。」
 新入生の皆さん、充実した高校生活を送るために、倒れても起き上がる自分を発見するために、失敗を恐れず前進していきましょう。

2023.4.5

121年目に登場したステージ

 新年度がスタートしました。121年目を迎えた長岡大手高等学校をよろしくお願いいたします。創立120周年記念事業の一つとして中庭に素晴らしいステージが登場しました。ステージ中央の伸びゆく若葉と校名の「大」を組み合わせた本校の校章にも注目してください。
 写真は、青空の下で音楽部が練習している様子です。通常の練習に加え、済美祭等でも利用予定です。

新潟県立長岡大手高等学校

〒940-0857
新潟県長岡市沖田2丁目357

TEL 0258-32-0096
FAX 0258-39-5534

上部メニューが正常に表示されない場合は、ブラウザの設定の確認をお願いいたします。もしくは、別のブラウザをお試しください。

リンク集